土地
契約
建物
「現状有姿渡し」は、
日本の中古住宅売買では多い特約です。
(一説には約60%がこれだそう!)
「現状有姿」とは、読んで字のごとく、
「現在あるがままの状態」の意味です。
つまり、「経年劣化」も「自然損耗」も
買主はそれを了解して購入する契約です。
しかし、「現状有姿渡し」で契約しても
売主責任が問われる場合があります。
一つは告知義務違反の場合です。
売主は、不動産を引き渡す際、
物件について知っていることは
全て伝えなくてはいけません。
もし知っているのに告知しなかったら、
契約違反を理由に損害賠償を
請求される可能性があります。
こうしたトラブルを防止するために、
売主は現状確認書や付帯設備表を作成して、
良くない部分も決して隠したりせずに、
知っていることはくまなく告知しましょう。
さて、もう一つのケースは、
契約不適合責任が問われる場合です。
『契約不適合責任』は、
以前のブログで紹介しました。
<ブログ:民法改正④~⑦>
契約不適合責任は、
契約の本来目的が果たせないときの
責任問題です。
例えば、シロアリの発生など、
専門調査でないとわからない欠陥について、
調査をせず引渡し、後に発見された場合など、
契約不適合責任が問われることがあります。
対策は、契約不適合責任に関わりそうな点を、
契約時点で具体的に取り決めておくことです。
このように、現状有姿渡しは、
一見“売主有利”に見えますが、
引渡せば終わりではない部分もあります。
トラブルになりやすい話でもありますので、
十分なアドバイスができる不動産会社と、
よく話をしてみることをお勧めします。
その他
土地
初めまして。 本日、ブログ担当するのは、 開発事業部の日栄(ひさか)で…
その他
建物
部屋を借りるにせよ、 新しく家を建てるにせよ、 「間取りはどうする?」…
その他
今日は「常識」について 考えてみたいと思います。 ある辞…
記事一覧に戻る
※プレ査定サービスはご提供いただいた情報からの目安査定となります。
詳細な査定は訪問査定をご依頼ください。