その他
当ブログでは『防災』も大きなテーマです。
以前、こんな記事を投稿しました。
簡単に復習しますと、
「避難場所」は緊急時に逃げる場所、
「避難所」は避難生活をする場所、でした。
今日はその「(緊急)避難場所」の話題です。
次の記事をご覧ください。
<わかやま新報「和歌山市が自主避難先を変更 感染防止対策で」>
今、和歌山市では、災害発生時に、
「警戒レベル1~5」の5段階に分けて
避難情報や防災気象情報を発信しています。
指定避難場所は、警戒レベル3以上の時に
必要な人が緊急避難する場所です。
市ではその他に、上記の避難指示以前でも
自主的な判断で避難を決断した人のために、
公民館や自治会館等を自主避難場所として
開放できるようにしていました。
しかし、公民館や自治会館は狭い。
新型コロナウイルスの感染防止対策には
不適切な場所です。
そこで、より広い小学校や中学校を
自主避難場所にしよう。
そういうニュースです。
とても地味なニュースですが、私は
とても大事な情報だと思います。
緊急時の避難場所が変わるわけですから。
新型コロナ対策で、社会が変化しています。
迅速な対応の自治体関係者に感謝しつつ、
当ブログでも、折を見てこうした情報を
伝えていければと思います。
その他
先日、事務所に2つ荷物が届きました。 送り主は営業スタッフ。 お届け先…
土地
建物
突然ですが、“トレーラーハウス”という言葉を耳にしたこと…
その他
お久しぶりです。 本日、ブログ担当するのは、 開発事業部の日栄(ひさか…
記事一覧に戻る
※プレ査定サービスはご提供いただいた情報からの目安査定となります。
詳細な査定は訪問査定をご依頼ください。