その他
土地
今年も七夕の季節ですね。
お願い事を短冊に書いて、
竹笹に飾る方も多いでしょう。
でも、なんで竹笹なんでしょう?
諸説あるようですが、
例えば「竹の房の空洞には神様が住んでいるから!」みたいな、
かぐや姫伝説につながるような説もあります。
最も有力なのは、
竹の殺菌作用から“魔除け”を期待する気持ちと、
次々と生え育つ生命力から“豊穣”を祈る気持ち、
この2つから竹笹が使われるようになったそうです。
よく似たお話は世界中にあって、
おなじみのクリスマスツリーやリースにも、
魔除けや幸運を呼ぶシンボルの願いが込められているそうです。
人々は昔から、
植物の不思議な力を生活に取り入れてきたんですね。
最近では、住宅を新築する時などに、
記念のシンボルツリーを植樹する方が増えているそうです。
シンボルツリーに定義はありません。
みなさんが色んな思いを託して植えられます。
例えば、
● 子供の生誕を祝して
● 新しい家の記念樹
● 無機質な建物に温かみを加える
● 美観を兼ねた目隠し・日除け
● 厄除け・魔除けに
などなど
大きな一本の木だけじゃなく、
数種類の中低木を組み合わせたり、
紫陽花のようなお好みの花が咲く木を
庭のシンボルにしてみたり…
それぞれの木には、色んな特徴があって、
その力を借りて生活を彩ることができます。
こちらのブログでは、
よくシンボルツリーに選ばれる木々を
シリーズでご紹介しています。
シンボルツリーで、家の雰囲気は大きく変わります。
みなさんのご家族や新居を象徴するシンボルツリーをぜひ見つけてください。
みなさんが選び、育てる植物の不思議な力を借りて、
ご家族の歴史を、いっそう豊かなものに出来ると思います。
その他
土地
初めまして。 本日、ブログ担当するのは、 開発事業部の日栄(ひさか)で…
その他
建物
部屋を借りるにせよ、 新しく家を建てるにせよ、 「間取りはどうする?」…
その他
今日は「常識」について 考えてみたいと思います。 ある辞…
記事一覧に戻る
※プレ査定サービスはご提供いただいた情報からの目安査定となります。
詳細な査定は訪問査定をご依頼ください。