土地
建物
契約
みなさんは、「競売物件(けいばいぶっけん)」をご存知ですか?
"債務不履行で差し押さえられて、
地方裁判所が競売にかけた物件"です。
言ってみれば、
『行き場を失くした物件のオークション』
的なものです。
「上手くいけば安く買えるかも?」
よく分からないながらに、
ちょっと気になってしまいますよね。
そこで、不動産投資初心者の視点で、
競売物件のメリット・デメリットを
考えてみました。
メリットは、大きくは次の3つ。
●相場よりも安い傾向
平均的には、一般物件の相場の6~7割程度の価格といわれています。
●物件の種類が幅広い
不動産会社を介さないので、一般の住宅情報サイトではあまりないような物件に巡り合うことも。
●権利手続きが簡単
裁判所との手続きなので、落札者の法的手続き負担は少なくなります。
なんとなく魅力的に見えますね。
でも、世の中そんなに甘くない。
それ以上にデメリットも多くて、
購入リスクが大きいのが競売なんです。
●優良物件の落札は難しい
人気物件は競売でも高値傾向で、入札は個人よりも資金力がある法人が有利です。
●契約不適合責任はない
売主不在の契約なので、契約不適合責任は発生せず、不具合が見つかっても損害賠償や契約解除の追及ができません。
●物件の詳しい情報が分からない
基本的に、競売物件は内見ができないことが多く、仲介不動産会社の調査もないので、裁判所の提供資料だけでは情報が不足がちです。
●期限が決まっている
全ての手順に期限があり、素早い判断と実行が必要です。
●金融機関がローンを敬遠することが多い
銀行が融資を敬遠することが多いので、原則的に現金取引になります。
なるほど、これはなかなか、
素人にはハードルが高そうですね。
実は不動産業者でも、専門分野でなければ、
安易に手を出せないのが競売物件なのです。
正直、不動産投資初心者には不向きです。
自分でリスクをコントロールできる
中級者~上級者以上の方向けでしょう。
どうしても必要があるときは、
不動産業者の中でもこの分野に特化した、
経験豊富な専門家の力を借りましょう。
その他
先日、事務所に2つ荷物が届きました。 送り主は営業スタッフ。 お届け先…
土地
建物
突然ですが、“トレーラーハウス”という言葉を耳にしたこと…
その他
お久しぶりです。 本日、ブログ担当するのは、 開発事業部の日栄(ひさか…
記事一覧に戻る
※プレ査定サービスはご提供いただいた情報からの目安査定となります。
詳細な査定は訪問査定をご依頼ください。