その他
7月27日、今日は土用の丑の日ですね。昨日一日早く家でウナギを食べました!
土用って1年で4回あるのをご存じですか?
私はぼんやりと「夏にウナギを食べる日」としか認識していませんでした(^^;
調べてみると中国が由来のものらしいです。立春・立夏・立秋・立冬直前の約18日間を【土用】というそうです。
なので今日は土用の入り(最後の日を土用明け)と言うそうです。
ちなみに夏の土用の丑は2回まわってくる年もあるそうです。
来年がそうみたいですね。「一の丑」「二の丑」と呼ぶそうです。
丑の「う」のつくものを食べるという習慣から、夏バテしやすい時期に精のつく食べ物を食べよう、とウナギに決まったそうです。
でもウナギの旬は冬です。夏はあまり売れないウナギを売りたいという鰻屋の目論みで定番化された説があります。
なるほど・・・なんだかしっくりきました( ̄▽ ̄)
土用に食べるもの、すること、ネットにはいろいろ書かれていました。
衣類を陰干しする、水風呂に入る、田んぼの水を抜く、など。
江戸時代から始まったとされる習慣ですが、ウナギを食べる以外のことを続けている人はどれくらいいるんでしょう。
個人的には習慣・風習ってあまり好きじゃないんですが、土用の丑の日だけはしっかり続けていく所存です!(笑)
ウナギが苦手な人はうし(牛肉)やうま(馬肉)でビタミン補給を(^^)
土地
契約
建物
みなさんは、「競売物件(けいばいぶっけん)」をご存知ですか? "債務不…
その他
今朝、ブログ何を書こうかな~と悩んでいたとき、 先輩が「今日はめちゃく…
契約
当然ですが、個人にとって不動産取引は、 人生の中で最も大きな契約の一つ…
記事一覧に戻る
※プレ査定サービスはご提供いただいた情報からの目安査定となります。
詳細な査定は訪問査定をご依頼ください。