TOP
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「キロクアメ」と「深層崩壊」

BLOG

ブログ

2019.07.
05

「キロクアメ」と「深層崩壊」

土地

その他

ここ何年も異常気象のニュースが続いてます。

今年も記録的な遅い梅雨入りの途端、

連日、記録的大雨のニュースです。

被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 

ところで皆さんは「キロクアメ」って知ってますか?

私は知りませんでした(汗)

正式には「記録的短時間大雨情報」というらしい。

数年に一度程度レベルの短時間の大雨を観測したときに、

気象庁が注意喚起で発表する情報です。

 

2017年、このキロクアメが90回以上発表されました。

それで一気に知名度が上がったそうです。

「数年に1回程度」が「年に90回」なんて、

全く意味が分かりません(苦笑)

 

さてさて、このキロクアメ級の大雨が、

土砂災害の質を変えている模様です。

 

そもそも山崩れ・がけ崩れなどの斜面崩壊

(これも知らなかったのですが(汗))

「表層崩壊」と「深層崩壊」の2種類に分類されます。

表層崩壊は厚さ0.5~2.0m程度の表層土の地滑りです。

もっと深層の地盤まで崩壊すると深層崩壊です。

深層崩壊の方が比較的規模は大きいとされます。

 

深層崩壊発生原因は、豪雨や地震などです。

 

そうなんです!頻発するキロクアメ級豪雨で、

土砂災害が深層化してきているんです。

 

地滑り対策でよく植林などの話も聞きますが、

森林で防げる土砂災害は表層崩壊です。

大半の木の根は2mも深くならないからです。

つまり、対策が変わってくるってことですね。

怖い怖い。注意が必要です。

 

もちろん深層崩壊の起きやすい場所はあります。

「深層崩壊推定頻度マップ(国土交通省)」を見つけました。

冒頭の図です。

これで見ると紀伊半島は要注意です!

今まで以上に災害情報に関心を持ちたいですね。

SHARE
THIS POST
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

最新記事

記事一覧に戻る

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 「キロクアメ」と「深層崩壊」