その他
土地
建物
今そこにある建物が、建築確認や検査が行われた建築物かは、
建築確認済証や検査済証で確認することができます。
所有者が確認済証と検査済証を保有していれば、ことは簡単です。
しかし、建築から相当の年数が経過していたり、
相続などで所有者が変わってしまった時などは、
これらを紛失しているケースも多く見られます。
困ったことに、確認済証や検査済証は紛失しても再発行できません。
それでも融資などの関係でどうしても確認が必要な場合があります。
こんな時はどうすればいいのでしょうか?
台帳記載事項証明書という便利な行政サービスがあります。
役所が保存している台帳(建築確認台帳)に記載されていることを、
証明書として発行してくれるのです。
建築確認済証や検査済証の番号や交付年月日が載っていて、
法務局の登記情報と一致するかも確認できます。
重要事項説明書の添付資料や住宅ローン申込書類に利用されます。
和歌山市の場合は、市役所の建築指導課で取得できます。
和歌山市の発行手数料は、1通につき300円です。
但し申請するのに、建築当時の地名地番(住居表示ではありません)が必要です。
それを用意してから役所に向かいましょう!
土地
正しい土地活用を行う為に必要なこと。 それは所有する不動産の “正確な…
土地
お久しぶりです。 本日、ブログ担当するのは、 開発事業部の日栄(ひさか…
その他
例えば会社で、 代表電話番号への問合せに 出なきゃいけない場面。 &n…
記事一覧に戻る
※プレ査定サービスはご提供いただいた情報からの目安査定となります。
詳細な査定は訪問査定をご依頼ください。