TOP
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 不動産の価格を決める「地域要因」

BLOG

ブログ

2019.04.
02

不動産の価格を決める「地域要因」

土地

建物

春の風物詩、選抜高校野球大会もいよいよ明日で決勝戦ですが、

なんと平成最後の大会で、平成最初の優勝校(東邦高校)が決勝戦に進出しました。

新元号にまつわるこの手の話題、また色々と出てくるのでしょうね。

 

さて、前置きはこのくらいで、

不動産の価格を左右する3つの要因のお話、2つめは「地域要因」です。

 

地域要因というのは、対象の不動産の地域に共通している要因のことです。

ただし、共通していたら何でもいいわけではありません。

この場合は、その土地の用途(利用目的)に関する共通点で評価します。

 

皆さんの所有地は、都市計画で用途地域が決められています。

(ただ実際には、まだ決まっていない地域も多々あります)

用途的地域は、大きくは「宅地地域」「農地地域」「林地地域」などに分別され、

宅地がさらに「住宅地域」「商業地域」「工業地域」などに分けられています。

この用途によって、評価の着目点が異なるのです。

 

例えば住宅地域であれば、住むこと・暮らしに重点が置かれた地域なので、

居住の快適性や利便性などに着目して価格評価します。

具体的な比較項目は、住環境、街路の幅員や不動産の構造の状態、

都心との距離および交通機関の状態などでしょう。

 

これが商業地域であれば、着目点は収益性に関することですし、

工業地域であれば経済性や生産の効率性が着目点になります。

農地地域だとやはり、水利及び水質の状態などになってくるでしょう。

 

このように、都市計画の用途地域は

建築できる建物の種類を制限しているだけではなくて、

その土地の価格形成にも深く関わっています

 

やはり購入前の調査が重要だなと思います。

SHARE
THIS POST
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

最新記事

記事一覧に戻る

  1. TOP
  2. ブログ
  3. 不動産の価格を決める「地域要因」