その他
二十四節気では、今日10/23から11/6を「霜降(そうこう)」と言うそうです。
聞きなれない言葉ですが、読んで字のごとく、早朝に霜が降り始める季節です。
次の節気は「立冬」。そう、もう冬は目の前です。
本格的な冬がやってくる前、秋の間にした方がいいのにやり残していることはありませんか?
例えば、当たり前ですが冬は寒いので、外に出るのが億劫です。
家の周りで、今のうちに直しておいた方がいい箇所はないか、チェックしてみましょう。
特に窓回りなど、経年劣化で隙間が空き始めたら、せっかくの暖房効果が薄れてしまいます。
エクステリアの補修や、剪定などの植栽のお世話も、木枯らしが吹てからでは大変です。
必要なら専門家の手も借りて、今のうちにやっておきたいものです。
弊社の緑彩事業部の面々もぜひ活用してください。
他にも、みるみる日が短くなって、灯りに頼る時間が長くなるのもこの頃からです。
その照明器具ですが、ホコリ程度の汚れでも1~2割ほど明るさが落ちてしまうそうです。
だったらこの季節、照明器具の掃除をしてみるのはどうでしょう。
なにも年末大掃除までおいておかず、むしろこの時期に!と筆者は思います。
水拭きするのにまだ手も冷たくないですしね。
古い照明器具は、思い切ってLEDに変えてみるのもいいかもしれません。
最近のLED器具には、省エネ効果だけでなくて、光の色を変えたり、様々な機能がある物もあります。
一灯を変えるだけで、夜が多い季節を手軽に楽しめるかもしれませんね。
寒い冬は、家族団らんの季節かもしれません。
秋の終わりに、楽しみの準備を整えてみてはいかがでしょう。
その他
土地
初めまして。 本日、ブログ担当するのは、 開発事業部の日栄(ひさか)で…
その他
建物
部屋を借りるにせよ、 新しく家を建てるにせよ、 「間取りはどうする?」…
その他
今日は「常識」について 考えてみたいと思います。 ある辞…
記事一覧に戻る
※プレ査定サービスはご提供いただいた情報からの目安査定となります。
詳細な査定は訪問査定をご依頼ください。